保護者様から
音楽を聴きながら
勉強ってできるのでしょうか?
という話があります。
以下はお世話になっている方のブログから
抜粋したものです。
「聴きながら」勉強とは?
「ラジオを聞きながら」勉強したり、
「音楽を聞きながら」勉強をしたり、
勉強中に別のことも並行している
勉強のことです。
少しでも雑音があると勉強に集中できない
という子もいれば、
音楽を聞きながらの勉強の方が集中できる
という子もいたり、
「聴きながら」勉強への考え方はまちまちです。
東北大学での実験結果では・・・
実験結果では
低音量の音楽でも
聴覚性選択的注意が
著明に妨害されうる。
ということでした。
※「聴覚性選択的注意」とは、
周囲から様々な音が聞こえてくる
環境において、
聞きたい音のみに
選択的注意を向けること。
音楽やラジオを聴きながらの
“ながら”作業では、
たとえ小さな音であっても
作業への注意レベルが
低下する恐れがある
ということが示唆された
結果となったそうです。
実験では被験者にジャズを聞かせました。
しかし、
これはどのような音楽を聴いているか
によっても、
注意レベルには
差がでる可能性があると考えられ、
大好きなアーティストの曲を聞いていれば、
歌を口ずさんだり、歌詞が気になったりと、
さらに注意がそちらに
いってしまうかもしれません。
※ここまで一部抜粋
音楽を聴きながら勉強をしている
そこのあなた・・・
勉強をしているつもりかもしれませんよ。
音楽を聴かずにやれば
もっと集中してできるかもしれませんよ。
勉強するときは
勉強のみに集中しましょう。
最後までお読みいただき
誠にありがとうございます。
明倫館 塾長 永倉秀樹