教育コンサルタント 中土井鉄信氏のメルマガ

「子どものやる気を引き出す! 親のアプローチ(R)」

の転載です。

子どもとの関係に悩む

お母さまやお父様のヒントがあるメルマガです。

是非、お読み下さい。

 

今週のテーマ 

☆子どもの学力を高めるアプローチ!子どもに質問すること!!☆

人間の思考を決定するのは、言葉です。
私たちは、言葉を使って思考をします。ですから、
子どもたちの言語能力をどうしても高めなくてはいけません。
そのために、私たち親は、子どもに様々なことを質問してみることです。

お母さん:「今日のこのテレビドラマ、一体何が言いたかったのかしら?」

A 君 :「え~・・・。」

お母さん:「登場人物のあの意地の悪い人は、
      主人公になんであんなにひどいことをするのかしら?」

A 君 :「そんなことないよ!あの人、案外良い人だよ。」

お母さん:「そう?お母さんは、何か意地が悪いなって感じたけど。
      A君は、どんなところで、あの人が良い人だって感じたの?」

A 君 :「主人公が悲しんでる時に、手を差し伸べて、慰めていたでしょ。
      何だ、案外良い人なんだって思ったよ。」

お母さん:「そう。そこか!」

どうでしょうか。こんな会話でいいのです。
子どもと同じ題材で、話をすることを多くし、
いろいろな質問を子どもにしてください。
子どもに質問をすれば、子どもは、
言葉を整理して答えようとするものです。
ここに、論理的な思考の芽生えがあるのです。

一方的にお母さんだけが話したり、
お父さんだけが話をするのではなく、
子どもに一杯話をさせてください。
そのために、一杯子どもに質問してください。
なぜ?なぜ?なぜ?とお母さん、お父さんが、
子どもに聞くことです。

また、子どもからのなぜ?なぜ?にしっかり答えて、
君だったらどう思う?なんて質問もしてみてください。

『子どもに一杯質問をする!』

メルマガの登録はこちら

 

最後までお読みいただき

誠にありがとうございます。

 

明倫館 塾長 永倉秀樹