明倫館塾長ブログをご覧頂き

誠にありがとうございます。

明倫館塾長の永倉です。

勉強を続けていると…
「今日はやる気が出ない」
「イライラする」
「集中できない」
そんな日がありませんか?

実は当たり前の気持ちなのです。

人の感情は、天気のように変わるものです…


晴れる日もあれば、

曇る日も、

嵐の日もある。

心が乱れるのは、

ダメなことではない
ということを伝えたいと思います。

大切なのは、

感情を消すことではなく、
感情とうまく付き合うことなのです。

気持ちが整うのを待つは危険です…。

「やる気が出たら勉強する」
これでは、永遠に始まりませんよね。

感情は気まぐれです。
気分は、勝手には整いません。

成功する人は、

感情に支配されないのです。
 

こう考えましょう。

気持ちが整うのを待たずに、まず動く

行動がエンジンになり、
そのあとに感情がついてきます。

 感情を味方にする3つの方法があります。

① 小さく始める

「とりあえず5分だけ」
「まず1ページだけ」
行動は小さく、流れは大きくです。

② 気持ちを言葉にする

・今、少し疲れてる

・今日はスタートが重い

・でも、少しだけやってみる

言語化→整理→行動

脳は、言葉で整うのです。

③ 場所を変える

気持ちが切り替わらない時は
家から塾に来るだけでいい。

明倫館は、やる気スイッチになる場所です。

感情は、消すのではなく導くのです。

怒る日、

泣きたい日、

悔しい日。
そんな日があっていいのです。

感情は弱さじゃありません。
あなたの中にあるエネルギーです。

・悔しい → もっと頑張りたい気持ち

・不安 → 本気で向き合っている証

・緊張 → 逃げずに挑戦している証
エネルギーを、前に進む燃料にすればいいのです。

心は波立ちます。
でも、波があるから前に進めます。

大事なのは、止まらないことです。
感情ごと、前に進むのです。

最後までお読みいただき

誠にありがとうございました。

明倫館

塾長 永倉秀樹

TEL:054-204-3911(明倫館本部教室)

click↓