こんにちは

明倫館本部教室の永倉です。

只今、夏期講習受付中です。

明倫館の夏期講習↓

『夏期講習受付中!!(静岡市に4教室!地元密着の明倫館)』こんにちは明倫館塾長の永倉です。永倉の自己紹介はコチラ↓『明倫館塾長永倉の自己紹介です。』明倫館塾長のブログをご覧頂き誠にありがとうございます。 明倫館塾長の…ameblo.jp

体験授業はコチラ↓

資料請求・無料体験 | 明倫館個別専門館入塾を迷ってらっしゃる方は無料体験授業を受講してください。どんな授業でどんな先生がいるのかを実際に体験していただけます。一度体験されてから入塾するかどうかを決めていただければと思います。 以下のフォームに必要事項をご入力のうえお申し込みください。meirinkobetsu.com

シリーズで書いている

子どもの学力を10倍に伸ばすアプローチは

今回が最終回です。

どうぞ宜しく御願いします。

永倉の過去の記事はコチラ↓

永倉先生の記事|明倫館本部教室のブログ明倫館本部教室さんのブログテーマ、「永倉先生の記事」の記事一覧ページです。ameblo.jp

■「続かない」は最大の壁

勉強が続かない。これこそが、あらゆる学力の壁です。

・モチベーションが続かない

・やる気が三日坊主で終わる

・毎回リセットされてしまう

どんなに優れた勉強法でも、続けなければ成果は出ません。
この継続の壁を乗り越えるヒントが、実はフィットネス業界にあります。

■ 筋トレと勉強は同じ構造で成り立っている

フィットネスでは、「週に1回、気合で筋トレする」よりも、
「軽くても毎日継続する」ほうが成果につながります。

勉強も同じです。短期集中より、習慣化された継続が力を伸ばすのです。

■ フィットネス式・学習継続の5原則

 ① 最初は短く・軽く・簡単に

筋トレで最初から高負荷をかけると、筋肉痛で続きません。
勉強も同様に、最初は達成感を重視した設計にします。

「1日10分だけやる」

「ワークを1ページだけ」

「タイマーを使って“区切る”」

ハードルを下げることで、「できた!」という成功体験が積み重なります。

 ②「ルーティン化」する

筋トレでは「毎朝スクワット20回」など、ルーティンが組まれます。
勉強も時間・場所・行動を決めてルール化することで習慣になります。

・朝起きたら英単語10個チェック

・夜ごはんの後にワーク1ページ

・寝る前にノートを見返す

「やるかどうか迷う」状態をなくすのがコツです。

 ③「記録」する

フィットネスアプリで体重や運動回数を記録すると、モチベーションが続きます。
勉強でも、「見える化」された記録が継続を後押しします。

・カレンダーにシールを貼る

・チェックリストに丸をつける

・ノートに「今日やったこと日記」

「空白を作りたくない!」という心理が継続の力になります。

 ④「仲間」を巻き込む

ジムに通う理由のひとつは、「誰かと一緒に頑張れる」から。
勉強も、家族や友人と「共有」すると続けやすくなります。

・家族に今日の学習内容を報告

・友達と週1回の「勉強報告会」

・塾で「今週のがんばり発表タイム」

他人と約束する場があると、自然とやる気が生まれます

⑤「自分なりの楽しさ」を見つける

運動が続く人は、「筋トレが楽しい」「身体が変わるのが嬉しい」と感じています。
勉強も、「自分なりの楽しさ」を見つけられると、苦にならなくなります。

・苦手だった問題が解けるようになる快感

・好きな文房具でノートを整える楽しさ

・音読しながらリズムに乗って覚える

続く人は、「頑張る人」ではなく「工夫する人」です。

■ 習慣化に成功すると、勉強は「呼吸のようなもの」になる

一度習慣になった行動は、努力なしに続けられます。
これは、脳の前頭前野がエネルギー消費を抑えようとする働きによるものです。

つまり、勉強が「当たり前の生活」になれば、努力はいらないのです。

■ 習慣化のつまずきを乗り越えるために

対策
面倒くさい  1分だけでもOKにする(超ハードルを下げる)
忘れる  タイマー・リマインダー・メモで視覚化する
飽きる  内容や形式を週ごとに変える/ご褒美システムを導入
疲れている  リラックス系の勉強に変える(読書、音読など)

失敗しても、また戻ればいい。
大事なのは「やり直せる」環境を自分に許すことです。

■ 継続は才能ではなく技術である

✔ 勉強が続かないのは意志が弱いのではなく、習慣設計ができていないだけ
✔ フィットネスのように、ルーティン・記録・仲間・楽しさを取り入れよう
✔ 習慣化されれば、勉強は努力ではなく日常になる

最後までお読みいただき

誠にありがとうございました。

明倫館本部教室

永倉秀樹

明倫館では、

無料体験授業と学習相談を随時行っております。

気軽にお問合せ下さい。

資料請求・無料体験 | 明倫館個別専門館入塾を迷ってらっしゃる方は無料体験授業を受講してください。どんな授業でどんな先生がいるのかを実際に体験していただけます。一度体験されてから入塾するかどうかを決めていただければと思います。 以下のフォームに必要事項をご入力のうえお申し込みください。meirinkobetsu.com