こんにちは、明倫館塾長の永倉です。
中学生は、授業内容も難しくなり、
家でどう勉強すればいいのかわからない
という相談をうけることがあります。
特にテスト前になると、
何から手をつけていいのか
悩む生徒も少なくないように感じます。
今回は、
家での勉強をスムーズに、
そして効果的に進めるためのポイント
について書きたいと思います。

①勉強時間よりも勉強の質を意識する。
毎日2時間勉強しているのに成績が上がらない…
そんな悩みはありませんか?
大切なことは、
時間の長さではなく、
集中して取り組めているかどうかです。
スマホを手元に置いたままの勉強は、
どうしても集中力が下がりますよね。
まずは30分だけでもスマホを遠ざけ、
集中する時間を作ることから
始めてみましょう。
②学校の授業ノートをフル活用する。
授業で書いたノートは、
自分だけの「理解の記録」です。
家での勉強では、
まず授業ノートを見返すことが効果的です。
・授業で重要と言われたポイントのチェック
・自分がつまずいた箇所の確認
・先生のちょっとした一言を思い出す
上の3つを確認するだけでも、
理解が深まります。
③今日やることを明確に決める。
とりあえず勉強しようと思って机に向かっても、
なかなか集中できないことがあります。
そんな時は…
やることを3つリストアップしてから始めましょう。
英語:Unit 3の単語を20個覚える
数学:ワークのP.45〜P.47を解く
理科:今日の授業内容をノートにまとめ直す
達成感を味わうことで、
勉強に対する前向きな気持ちが育つのです。
④ 休憩時間の過ごし方も大事!
長時間机に向かい続けると、
集中力は低下してしまいます。
50分勉強したら10分休憩など、
メリハリをつけることも大切です。
ただし、休憩時間に動画やSNSを見てしまうと、
脳が休まるどころか刺激でいっぱいになってしまいます。
軽いストレッチや飲み物で
リフレッシュするのがオススメです。
⑤難しいと感じたら、すぐに相談する。
どんなに工夫しても、
ひとりでの勉強には限界があります。
分からないことや不安があるときは、
学校の先生や塾の先生に相談するのが一番の近道です。
明倫館本部教室では、
家庭学習のサポートも行っています。
家での勉強の進め方がわからない…
そんなご相談も大歓迎です!!
家での勉強は、
環境とやり方を少し工夫するだけで、
大きく変わります。
一人で頑張ろうとせず、
正しい方法を身につけて、
効率よく進めていきましょう。
最後までお読みくださいまして
誠にありがとうございます。
明倫館本部教室の移転リニューアルを記念して
お得なキャンペーンを実施しています。
この機会を逃さないようにして下さい。

キャンペーン内容
①入塾金無料
②初月授業料無料
③新中1生教材費無料
④転塾割 教材費無料
などなど
詳細は教室まで気軽にお問合せ下さい。
無料体験授業&無料学習相談を随時受付しております。
気軽にお問い合わせください。
明倫館本部教室 塾長 永倉秀樹
TEL:054-204-3911
